契約書の基本セミナ―開催しました


契約書の基本を知ることは、ビジネスの基本です

スモールビジネスだから、契約書はいらないんじゃない?

契約書って、難しそう。

ちゃんとしといたほうがいいのかなと思うけど、誰に聞いたらいいのかわからない。

そんなふうに思っていらっしゃる個人事業主、フリーランスのための
「トラブル回避で信頼される!契約書の基本セミナー」を開催しました。

 

 

これまで私の契約書セミナーにご参加くださった方も、

参加するまでは、そのように思われていた方が大半でした。

でも、ビジネスにおいて、
契約書に関する基本的な知識を持つこことは、必須です。

理由は2つ。

 

理由その1 知らないとトラブルになる可能性があるから

例えば、
車を運転する人が、「止まれ」の標識の意味を知らなかったら、どうなるでしょう?

走ってきたスピードのまま、停止線で止まらずに交差点に入れば、
出合い頭の交通事故につながることもあれば、違反切符を切られてしまうこともあります。

「止まれ」の意味を知らなったので止まらなかった、という言い訳は通用しません。

例えば、
契約の相手方から契約書を提示されて、

自分に不利な内容が書かれていることがわからないまま、
サインしてしまったら、
どうなるでしょう?

 

実際のトラブル事例として、

相手方の指示が遅くて納品が遅れたのに、遅れた分の損賠賠償を請求された。
依頼された仕事は、ほぼほぼ完成しているのに、契約を取り消された。

といったことが、起こっています。

いったん契約書にサインしてしまうと、
契約書に書かれていることを「理解していなかったから」と、覆すのは難しいのが現状です。

 

理由その2 契約書を交わすことが、お客様との信頼関係につながるから。

契約書を作るプロセスは、お客様とどんな約束をするのかを明確にして、

お互いの信頼関係を築くプロセスでもあります。

また、個人事業主、フリーランスが、相手方が作った契約書をもとに取引する時は、
契約書に何が書いてあるか、ちゃんと理解してサインしなければなりません。

最終的には、プロにリーガルチェック(契約内容の精査)を依頼するにしても、
ある程度、自分で契約書の内容を理解できれば、ちゃんとした知識のある人」として、
相手からからも信頼を得ることができるでしょう。


まとめると、

契約書の基本的な知識を持つこと
は、トラブルを避けて、お客さまと長期的な信頼関係を築くための土台です。

自分で仕事を作っていく個人事業主、フリーランスだからこそ、

お客様と自分を守る契約書が必要なのです。

 

【無料メルマガ】
何歳からでも、やりたいことをするための法律&心理の話

配信登録はこちらから
https://resast.jp/subscribe/160019

 

関連記事

私の場合は、どうなんだろう、
こんな場合は、どうしたらいいんだろうと思われた方へ